夏の猛暑日、公園に行けない幼児との過ごし方|お金をかけずに楽しむ室内&涼しい遊びアイデア

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


夏の公園は危険?猛暑日に子どもを外で遊ばせられない悩み

夏休みや土日、「子どもを思いきり遊ばせたい!」と思っても、真夏の公園は危険です。
うちには3歳と1歳の男の子がいますが、ちょっと外に出ただけで汗だく…。公園に行こうとしたけど、滑り台も遊具も熱くなりすぎて使えないこともしばしばです。

「今日は公園はやめよう…」となったとき、家でどう過ごそうか悩むママパパは多いはず。
私も同じように悩んでいて、試行錯誤しながら見つけた“猛暑日でも楽しめる過ごし方”をご紹介します。


室内でできる!お金をかけない遊びアイデア

段ボールハウスをつくろう

スーパーでもらえる段ボールで、小さなおうちを作ると子どもは大喜び!
窓を切り抜いたり、クレヨンでお絵描きして飾りつけすると、あっという間に秘密基地に変身します。

水を使った感覚遊び

タライや洗面器に水を張って、コップやお玉を使って水遊び。
氷を入れたり、食紅で色を付けると「冷たい!」「きれい!」と大興奮。
我が家ではベランダにジョイントマットを敷いて、そこで水遊びをしています。

おうち宝探しゲーム

小さなおもちゃやぬいぐるみを隠して「宝探しごっこ」。
ヒントを書いた紙を渡すと探検気分が増して、3歳の長男は大ハマりでした。
「またやろう!」と言われるので、親もつい工夫してしまいます。


図書館・児童館などの無料施設を活用しよう

暑い日は、地域の施設をフル活用!

  • 図書館:冷房完備で、読み聞かせイベントも開催。静かに過ごせる時間もありがたいです。
  • 児童館:年齢ごとのおもちゃが充実していて、兄弟一緒に楽しめます。
  • 地域センター:夏休みは親子向けイベントやワークショップもあります。

我が家も、午前中は児童館、午後は家で水遊び、という流れで過ごすことが多いです。


100均グッズで涼しく遊ぶ工夫

シャボン玉遊び

ベランダや玄関先で楽しめる定番遊び。
風がある日は自動シャボン玉メーカーを使うと、子どもが大興奮!

水風船遊び

庭やベランダでタライを使って遊ぶと、派手に散らからず片付けもラク。
我が家は100均で買った水風船を愛用しています。

お絵かき・シールブック

涼しい部屋でじっくり遊べるシールブックは重宝します。
指先のトレーニングにもなるので一石二鳥。


猛暑日でも快適に過ごすための便利グッズ

遊びをもっと快適にしてくれるアイテムも紹介します。

  • ポータブル扇風機(首かけタイプで外出先にも◎)
  • クールタオル(濡らして絞るだけでひんやり)
  • 室内用ジョイントマット(転倒防止+水遊び後の冷え防止に)
  • 折りたたみキッズテント(秘密基地ごっこに大活躍!)

まとめ:お金をかけずに、暑い日も子どもと楽しく過ごせる!

夏の猛暑日は「公園に行けない」と悩む日も多いですが、工夫次第で子どもは十分楽しめます。
段ボール遊びや水遊びはコスパ最強!さらに、便利グッズを取り入れれば親も快適に過ごせます。


今回紹介したおすすめグッズ一覧

※リンク先はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの購入ページに飛びます。

コメント